ポイントが大量に貯まることで有名なYahoo!ショッピング。
特に5のつく日は、+4%還元なので、とてもお得に買い物できます。
そんなYahoo!ショッピングですが、5のつく日のルールが、2019年に大きく変更されました。
今回は、5のつく日の変更後に、ポイント還元を受ける方法について、解説していきます。
さらに、5のつく日でおすすめの決済方法についても、最後にご紹介します。
ぜひ、最後まで読んでみて下さい!
Yahoo!ショッピングの5のつく日【ポイント還元を受ける方法】
5のつく日キャンペーン条件【2019年8月まで】
まずは、8月までの、5のつく日キャンペーンの条件を、確認してみましょう。
①Yahoo! JAPAN IDでログインし、5のつく日キャンペーンにエントリー後の購入
→対象金額の2%PayPayボーナスライトを付与
②Yahoo!ショッピングアプリ利用の購入
→対象金額の2%PayPayボーナスライトを付与
※ 対象金額は、商品単価(税込)の10の位以下を切り捨てたものです。

- 通常、クーポンを利用した場合、値引き後の商品価格がPayPayボーナスライト付与の対象金額となります。
- ただし、Yahoo!ショッピングが発行したクーポンを利用した場合、値引き前の商品価格がPayPayボーナスライト付与の対象金額です。
- TポイントやPayPay残高を使った利用した注文に対して、PayPayボーナスライトが付与されます。
- 送料・手数料は、PayPayボーナスライトの付与対象外です。
出典 : Yahoo!ショッピング
なので、8月までの条件で、ポイントが付与される対象をまとめると、次のようになります。
決済内容 | Yahoo!ショッピング 発行のクーポン | その他のクーポン | Tポイント | PayPay残高 | 送料・手数料 |
ポイント 獲得 | ○ | ✕ | ○ | ○ | ✕ |
5のつく日キャンペーン条件【2019年9月から】
次に、2019年9月5日から変更された、5のつく日キャンペーンの条件を見てみましょう。
PayPayアカウント連携済のYahoo! JAPAN IDでログインしてエントリー、かつPayPay残高またはYahoo! JAPANカードでの購入
→PayPay残高・Yahoo! JAPANカードの利用額の4%PayPayボーナスライトを付与
これだけでも、大きな変更ですが、ポイント付与の対象も変更されます。
決済内容 | Yahoo!ショッピング 発行のクーポン | その他のクーポン | Tポイント | PayPay残高 | 送料・手数料 |
ポイント 獲得 | ✕ | ✕ | ✕ | ○ | ○ |
Yahoo! JAPAN IDとPayPayを連携する方法
Yahoo! JAPAN IDとPayPayの連携は、5のつく日のルール変更後、ポイント付与条件になりました。
なので、Yahoo!ショッピングを利用する人は、必ずYahoo! JAPAN IDとPayPayの連携をしておきましょう。
PayPayアプリをスマホにインストールしていない方は、 まずは、 この機会にインストールしておきましょう。
Yahoo! JAPAN IDとPayPayの連携は、次の2ステップで完了します。
出典:Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングの5のつく日【ルール変更のポイント】
5のつく日変更の改善ポイント
改善ポイントは、二点挙げられます。
一点目は、アプリ経由での購入が必要なくなった点です。
これまでは、PCで注文したくても、スマホのアプリから決済しなければならず、少し面倒でした。
しかし、PCからの購入でも、ポイントが還元されるようになりました。
二点目は、送料・手数料分がポイント付与の対象になった点です。
送料・手数料がかかる場合には、助かりますね。
5のつく日変更の改悪ポイント
Twitter上では、「今回のルール変更は改悪」という声の方が、多かったです。
Yahoo!ショッピング、5のつく日ボーナスがPayPay払いじゃないと付かないように改悪されとるやんけ
— HMA-04 (@HMA04) August 14, 2019
まず、Yahoo!JAPANカード以外のクレジットカードが使えなくなったことが、改悪ポイントとして挙げられます。
Yahoo! JAPANカード以外のクレジットカードでは、 PayPay残高にチャージできないため、PayPay残高を経由して、他のクレジットカードを使うこともできません。
また、一部のストアでの注文では、PayPay残高払いに対応していません。
その場合、5のつく日を利用するためには、Yahoo!JAPANカードでの支払いが必須になります。
Yahoo!ショッピングの5のつく日のポイントアップ、来月からPayPayで支払わないと増えないらしいんだけど、いつも使ってるペットグッズの店がPayPay対応してない……
— しづかねark (@deideidzu_kaban) August 15, 2019
さらに、今まで使えていた「Yahoo!ショッピング決済の裏技」が封じられてしまいました。
ついにYJカード1円技が。。。
— 64ちたん@2019年SFC解脱 (@TAB_6400) August 10, 2019
それは、「Yahoo! JAPANカードで1円だけ支払い、残りは、Yahoo!ショッピング発行クーポンやTポイントで支払う」という方法です。
実は、Yahoo! JAPANカードで1円でも決済すると、商品価格の+1%還元が受け取れます。
5のつく日にこの方法で決済すると、Yahoo! JAPANカード会員特典で+1%、5のつく日キャンペーンで+4%がゲットできました。
しかも、同時に、保有しているTポイントを消化できたのです。
しかし、Yahoo!ショッピング発行クーポンやTポイント利用分には、PayPayボーナスライトは付与されなくなりました。
5のつく日変更後の決済方法
では、これからの5のつく日には、どのように決済すれば、一番お得になるのでしょうか?
今後は、「Yahoo! JAPANカードで1円だけ支払い、残りはPayPay残高で支払う」という方法が、おすすめです。
というのも、Yahoo! JAPANカードで直接支払うよりも、Yahoo! JAPANカードでチャージしたPayPay残高で払った方が、還元率が良いからです。
実は、Yahoo!ショッピングでPayPay残高払いをすると、PayPayボーナスが+1%還元されます。
PayPay残高をYahoo! JAPANカードでチャージすると、+1%還元、Yahoo!ショッピングでPayPay残高決済すると、+1%還元の合計2%還元です。
しかも、PayPay残高で支払うと、60日間の有効期限があるPayPayボーナスライトも、自動的に消化していくことができます。
ただし、1円分は、忘れずYahoo! JAPANカードで決済して、カード会員特典の+1%還元をもらっておきましょう!
5のつく日変更のまとめ
以上、5のつく日のルール変更を見てきましたが、総合的にみると、 今回の変更は改悪だと思います。
ですが、ルール変更後も、Yahoo!ショッピングで、まだまだお得に買い物できます。
5のつく日と、他のキャンペーンやクーポンを組み合わせることで、実質価格はとても安くなります。
そのため、Yahoo!ショッピングは、楽天やアマゾンと比べても、実質最安値で買い物できることが多いです。
これからも、5のつく日を活用して、Yahoo!ショッピングでお得に買い物を楽しみましょう!
コメント